詳細情報
特集 「書く力」はこうして育てる
戦後の「作文教育」―どこに問題があったか
戦後の「作文教育」への自省と今後への期待
書誌
国語教育
2005年6月号
著者
大槻 和夫
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科教育の領域の中で「書くこと」の指導ほど個人差の大きい領域はないのではないか。熱心に取り組む先生も、もちろん大勢いらっしゃるが、私のごく限られた見聞の範囲では、指導らしい指導はしていないという先生も、中学校、高校と学習者の年齢が上がるにつれて、結構大勢いらっしゃるように思われる。戦後「作文教育…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「書く力」が育たないのか
書く力の分節化とその組織的系統的配置にもとづく指導と評価の不徹底な授業の増加傾向
国語教育 2005年6月号
提言・なぜ「書く力」が育たないのか
「書く力が育たない」理由と原因
国語教育 2005年6月号
提言・なぜ「書く力」が育たないのか
明確な作文ジャンルの下での〈作文技術〉の指導を怠ってきた
国語教育 2005年6月号
提言・なぜ「書く力」が育たないのか
作文力は、どうやれば高められるか
国語教育 2005年6月号
提言・なぜ「書く力」が育たないのか
根っこにあるのは教師の文章観・まず教師の文章観を変えさせよ
国語教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
戦後の「作文教育」―どこに問題があったか
戦後の「作文教育」への自省と今後への期待
国語教育 2005年6月号
一覧を見る