詳細情報
国語教育人物誌 (第180回)
富山県
書誌
国語教育
2006年3月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、富山県の国語教育を支える小学校の中堅・ベテラン教員二名を紹介する。 金原礼子教諭(氷見市立窪小学校)は、教職十五年めの中堅教員である。文学的な文章の読みの指導や「話すこと・聞くこと」の指導を中心に多方面に亘る実践がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 242
富山県
国語教育 2011年6月号
国語教育人物誌 230
富山県
国語教育 2010年6月号
国語教育人物誌 218
富山県
国語教育 2009年6月号
国語教育人物誌 210
富山県
国語教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 180
富山県
国語教育 2006年3月号
特集 実力確認“1年間の総仕上げ問題”80選
〔中学1年〕基礎学力とともに,数学への自信をつける
向山型算数教え方教室 2012年1月号
集団づくり―わたし流メソッド 11
中学校/文化祭以降の学級づくりと卒業式改革
生活指導 2002年2月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 30
実りある研究を目指して
特別活動研究 2002年10月号
ミニ特集 私の算数授業をガラリと変えた向山洋一“名言集”
向山洋一氏が繰り返し主張する「言葉を削る」は,発達障害をもつ子どもにも対応した方法だった
向山型算数教え方教室 2010年9月号
一覧を見る