詳細情報
特集 「言葉遣い」の定着を図る授業
「言葉遣い」の指導―話す聞く活動で・実践
言葉遣いの達人になろう
書誌
国語教育
2007年5月号
著者
井関 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
授業で話し方を振り返る。 一 話し方の巧拙 項目 上手な話し方 下手な話し方 表情 明るい・笑顔 暗い・無表情 長さ 短い・あっさり 長い・くどい
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・敬語を正しく使う指導―ここに重点を
二つの基本的留意点と具体的な方途としての「型」からの習得の提唱
国語教育 2007年5月号
提言・敬語を正しく使う指導―ここに重点を
心ある言葉の使い手を育てよう
国語教育 2007年5月号
提言・敬語を正しく使う指導―ここに重点を
豊かな言語表現に向かう敬語教育へ
国語教育 2007年5月号
提言・敬語を正しく使う指導―ここに重点を
言葉づかいについて考える「目・耳・心」
国語教育 2007年5月号
提言・敬語を正しく使う指導―ここに重点を
「適切な敬語表現力」の確立を
国語教育 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
「言葉遣い」の指導―話す聞く活動で・実践
言葉遣いの達人になろう
国語教育 2007年5月号
TOSS英会話での対応
『学習指導要領解説』はTOSS英会話の応援書!
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
友だち関係に問題のある子への対処の仕方
友達とぶつかる子には、負い目と自信のなさをカバーすることでのりきらせる
心を育てる学級経営 2005年3月号
ミニ特集 授業参観での向山型算数・成功のコツ
作業・確認・賞賛を多くとりいれる
向山型算数教え方教室 2000年11月号
一覧を見る