詳細情報
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
「批評力の育成」にどう挑むか
筆者の述べ方・考え方の検討をせよ
書誌
国語教育
2007年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「批評力の育成」とは何か 本稿のテーマについて述べる前に、「『批評力の育成』とは何か」について述べる必要がある。 この定義がぶれると、「批評力の育成」そのものがぶれ、本稿そのものがぶれるからである…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
「批評」による思考の活性化と授業の活性化
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
日常的に気軽に楽しみながら書く活動をこそ
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
PISA型が日本型よりも優れていることの根拠は?
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
国語科「読解力」の構造について
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
批判力の基本は「根拠」と「理由」「意見」を区別すること
国語教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
「批評力の育成」にどう挑むか
筆者の述べ方・考え方の検討をせよ
国語教育 2007年11月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 11
中学/全校で今年度の取組を振り返る
授業力&学級経営力 2017年2月号
「多読」に導くために授業のここを改善する―小学校
高学年/スタートダッシュで一気に一〇冊読破させよ
国語教育 2006年12月号
読解力向上―低学年の授業ここを改革しよう
毎時間「読む」「書く」学習を
国語教育 2006年2月号
一覧を見る