詳細情報
書評
『グレーゾーンの子どもに分かる授業の条件―国語科編―』(大森塾編集委員会編)
書誌
国語教育
2008年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
グレーゾーンの子を持つ教師だけでなく、子どもの集団を相手に授業するすべての教師が意識し、身体化しなくてはならない具体的な授業の技法の根幹を、本書から学ぶことができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『「この言語技術」で思考力・表現力が高まる』(日本言語技術教育学会編)
国語教育 2011年7月号
書評
『活用力をつける国語科授業の改善』(吉永幸司著)
国語教育 2009年10月号
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
書評
『改訂新版 続・AさせたいならBと言え―教師の言葉が生きる瞬間―』(岩下 修著)
国語教育 2011年12月号
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『グレーゾーンの子どもに分かる授業の条件―国語科編―』(大森塾編集委員会編)
国語教育 2008年3月号
【環境教育編】 8
事実をもとに脱原発を考える授業 その2
総合的学習を創る 2003年11月号
【環境教育編】 11
「水」を授業する その二
総合的学習を創る 2004年2月号
一覧を見る