詳細情報
書評
『活用力をつける国語科授業の改善』(吉永幸司著)
書誌
国語教育
2009年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
『活用力をつける国語科授業の改善』 吉永幸司 著 著者の吉永幸司氏は、言われる。 「『活用力を育てる国語科』は、難しいことでなく、日頃の授業を振り返り、生活を豊かにする方向を考えるというように考えるようになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『「この言語技術」で思考力・表現力が高まる』(日本言語技術教育学会編)
国語教育 2011年7月号
書評
『グレーゾーンの子どもに分かる授業の条件―国語科編―』(大森塾編集委員会編)
国語教育 2008年3月号
書評
『国語科「習得・活用型学力」の開発と授業モデル』説明文編(佐藤洋一編著)
国語教育 2012年3月号
書評
『改訂新版 続・AさせたいならBと言え―教師の言葉が生きる瞬間―』(岩下 修著)
国語教育 2011年12月号
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『活用力をつける国語科授業の改善』(吉永幸司著)
国語教育 2009年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 79
【滋賀県】「主体的・対話的で深い学びとなる授業づくり」に向けた授業改善
道徳教育 2019年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 31
【群馬県】ねらいとする道徳的価値にぐいぐい迫る三人の授業
道徳教育 2015年10月号
疑似体験を生かす作戦
〔中学校〕震災時の救助活動を疑似体験
道徳教育 2015年10月号
中学校・情報を読み解く力を育てる
新聞を使って情報の意図を読み解く
国語教育 2009年11月号
一覧を見る