詳細情報
特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
入れ子構造的に相互に関係し合う学習活動を展開する
書誌
国語教育
2009年3月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
習得を図る学習活動・活用を図る学習活動・探究活動 「小学校学習指導要領解説 総則編」(平成20年6月告示)の61頁に次のような記述がある(傍線は堀江による…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
「活用型授業」にどうしても必要な課題解決型討論のやり方
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
適切な言語運用力へと導こう
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
活用段階を位置付けた学習指導過程を
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
評価観からの指導過程・授業技術の再考
国語教育 2009年3月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
国語力として実生活に生きる「活用」を
国語教育 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
入れ子構造的に相互に関係し合う学習活動を展開する
国語教育 2009年3月号
「我流」からどう抜け出すか
小学校
授業技量検定まで一気に駆け上がる!
授業研究21 2006年2月号
第2特集 話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
こうすればうまくいく! 目的別話し合い成功のポイント
人間関係のトラブルの話し合い成功の…
授業力&学級経営力 2017年5月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ 2
5月 クラスのつながりをぐっと高めよう!
小学校低学年
授業力&学級経営力 2017年5月号
W.移行期の研究課題と特色ある実践
3 発展的な内容の取扱い
第4学年/5年「小数」へつなげる発展的な活動
楽しい算数の授業 臨時増刊 2000年6月号
一覧を見る