詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第72回)
書誌
国語教育
2009年3月号
著者
東 和美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本校の取組 「国語の学習で学んだことをいろいろな様式で伝えよう」と各学年で様々な取組をしてきた。今回は一年生と六年生の実践を紹介する。 二 一年生「くじらぐも…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 72
国語教育 2009年3月号
第2特集 話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
こうすれば深まる! 教科別話し合い活動の工夫&アイデア
国語授業の話し合い活動の工夫&アイ…
授業力&学級経営力 2017年5月号
仕事効率40%UP! 職員室デスクの使いこなし術 2
「つながる」机の裏技
「表札」と「背面活用」
授業力&学級経営力 2017年5月号
第1特集 7つの視点で大解剖! 授業名人13人の学級づくりの極意
福山憲市先生の学級づくりの極意
授業力&学級経営力 2017年5月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 2
小学6年/心の状態を観る
授業力&学級経営力 2017年5月号
一覧を見る