詳細情報
特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
「読解表現力」を鍛える授業づくり―小学校
「読解表現力」の基本は、正確な作品理解と解釈にあり
書誌
国語教育
2009年6月号
著者
和田 卓也
ジャンル
国語
本文抜粋
ここ数年の私の大きな研究課題は、PISA型読解力で求められる力、すなわち「読解表現力」を育てることであった。この力を育成するために、主に、一つの作品を精読し、鑑賞することを中心にした学習から、いろんな作品を多読し、自分の意見を表現することを大切にする学習への変革を図ってきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
着実な言葉の力をつけるためにも
国語教育 2009年6月号
提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
「読解表現力」という学力の対象とするものは何か
国語教育 2009年6月号
提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
「読解表現力」を育てなかった三つの罪
国語教育 2009年6月号
提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
読解表現力育成を目指す説明的文章教材の学びの可能性
国語教育 2009年6月号
提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
「読解表現力強化プログラム」による学習づくり―(記述力の向上)
国語教育 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
「読解表現力」を鍛える授業づくり―小学校
「読解表現力」の基本は、正確な作品理解と解釈にあり
国語教育 2009年6月号
書評
『問題解決的な学習で創る道徳授業 超入門』
本当の問題解決的な学習を用いた道徳授業の道しるべ
道徳教育 2016年3月号
一覧を見る