詳細情報
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
図書館をよく活用する子・どんな成果が見えるか
学習観の転換と情報活用力の高まり
書誌
国語教育
2009年10月号
著者
谷口 茂雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用の成果」を検証していたか 本特集の趣旨に次の表現がある。「(前略)いわゆるPISA型『読解力』の低さが問題になり、改めて読解指導と並び読書指導が問題になってきました。(中略)『読んでわかること』『広く、多く読むこと』に重点がかかり、その成果の活用に対する考察がなされぬまま推移してきたといえ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
先々の夢より今の充実
国語教育 2009年10月号
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
自由読書から読書の仕方を導く授業へ
国語教育 2009年10月号
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
思考力を育成する国語科授業をもとにして
国語教育 2009年10月号
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
国語の学習指導と読書活動は、関係がない
国語教育 2009年10月号
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
調べぬく体験をさせる授業をつくる
国語教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
図書館をよく活用する子・どんな成果が見えるか
学習観の転換と情報活用力の高まり
国語教育 2009年10月号
編集後記
道徳教育 2019年2月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
説話等
28 説話でしらけてしまう
道徳教育 2019年11月号
他教科との関連で情報活用能力を育てる
社会科授業での新聞記事の活用
国語教育 2009年11月号
一覧を見る