詳細情報
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
先々の夢より今の充実
書誌
国語教育
2009年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書習慣の形成の難しさ 在職三十八年は、専ら小学校現場で国語教育の実践に励んできた。千葉大学の附属小学校に二十年もお世話になったので、教育実習生が常時教室にいるという状況の中での生活になった。実習生には、国語教育の全ての分野についての指導をしなければならない。自分の得意分野や関心の強い部分ばかり…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
自由読書から読書の仕方を導く授業へ
国語教育 2009年10月号
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
思考力を育成する国語科授業をもとにして
国語教育 2009年10月号
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
国語の学習指導と読書活動は、関係がない
国語教育 2009年10月号
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
調べぬく体験をさせる授業をつくる
国語教育 2009年10月号
朝読書の継続・どんな成果が見えるか
短時間継続で多様な力をはぐくむ
国語教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・PISA型ショックと読書指導の改革
先々の夢より今の充実
国語教育 2009年10月号
教科書を活用し「教えて考えさせる」授業
教科書を最良の「お手本」として活用する
国語教育 2010年4月号
板書でわかる! 今月の授業例 7
小学校編/「ハムスターの赤ちゃん」で生命尊重を描く
低学年
道徳教育 2015年10月号
討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校上学年
スモールステップで体験を重ねる
国語教育 2010年7月号
読解力を育てるための重点指導―中学校
「詩歌鑑賞フレームワーク」で生徒の鑑賞力を育てる
国語教育 2009年9月号
一覧を見る