詳細情報
特集 反復学習で基礎的知識・技能の習得
「読み」の基礎的・基本的な反復学習例
授業中の「音読」が子どもを変える
書誌
国語教育
2010年5月号
著者
南 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領の「読むこと」に関する指導事項は、 ア 音読 イ 効果的な読み方 ウ 説明的な文章の解釈 エ 文学的な文章の解釈 オ 自分の考えの形成及び交流…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・反復学習はなぜ必要か
反復学習とは、なにか―それは「既習の学び」を螺旋的に高めること―
国語教育 2010年5月号
提言・反復学習はなぜ必要か
「反復学習」はことばの感覚・知識・技能を身体で覚えること
国語教育 2010年5月号
提言・反復学習はなぜ必要か
「習得」した知識・技能を実生活等で「活用」する力の育成
国語教育 2010年5月号
提言・反復学習はなぜ必要か
国語力(言語力)は螺旋的・反復的に身につく
国語教育 2010年5月号
提言・反復学習はなぜ必要か
文字指導・書写指導における知識・技能の自動化の必要性
国語教育 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
「読み」の基礎的・基本的な反復学習例
授業中の「音読」が子どもを変える
国語教育 2010年5月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 7
中学/ほめ言葉シャワーを締めくくる担任の言葉
授業力&学級経営力 2016年10月号
わが県の国語ソムリエ 6
山梨県
国語教育 2012年9月号
一覧を見る