詳細情報
特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字の基本指導―音読の試み
名文を繰り返し読むことが漢字力向上につながる
書誌
国語教育
2011年1月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 石井式漢字指導法 故石井勲先生と一度だけお会いしたことがあった。そのときにかみしめるように私に言ってくれた言葉が、 「論語はいいですよね。日本人の中に、何百年にもわたって沁み込んでいるのですよ。だから、子どもたちはそれを口ずさむのが大好きなのです。」(文責 神谷)である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字は日本語の背骨―音読指導・書写指導で鍛える―
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字の字種を分類整理―日本語の語彙を正しく豊かにする―
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
漢字の学びは、体系的で、身近な体験を通して
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
機会主義的単一的漢字指導からの脱却のために
国語教育 2011年1月号
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
論理的思考力をはぐくんでいくために
国語教育 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
漢字の基本指導―音読の試み
名文を繰り返し読むことが漢字力向上につながる
国語教育 2011年1月号
一覧を見る