詳細情報
特集 「書く力」を育てる授業のワザ
“ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―中学年
3年 どの子も書くことが好きになる指導のステップ
書誌
国語教育
2012年2月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
新しく学級を持ち、「作文を書きます。」と言うと、「えーっ!」「嫌だなぁ。」という声を聞くことが多い。文章を書くことに苦手意識を持っているのだ。それでも…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・全ての学習で役立つ「書く力」とは
言語能力としてカリキュラムに位置付いた「書く力」
国語教育 2012年2月号
提言・全ての学習で役立つ「書く力」とは
複合的な条件のもとで「書く力」―B問題が求める力―
国語教育 2012年2月号
提言・全ての学習で役立つ「書く力」とは
様々な場面で活用できる五つの書く力
国語教育 2012年2月号
“ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―中学年
3年 「はじめ―中―終わり」の構成力を育てる
国語教育 2012年2月号
〈ビギナーズページ〉書く作法―基礎基本のトレーニングポイント
教科書にサイドラインを引かせる指導
国語教育 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
“ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―中学年
3年 どの子も書くことが好きになる指導のステップ
国語教育 2012年2月号
本
『金子みすゞの詩を生かす』中学校編
道徳教育 2000年11月号
子どもの気持ち・教師の思い 104
暗い教室に独自の輝きあり
道徳教育 2000年11月号
編集後記
生活指導 2011年2月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 9
12月
小学校/クラブ活動のよさを考えよう
特別活動研究 2006年12月号
一覧を見る