詳細情報
小特集 学年末にぴったり! 感動の国語授業
中学年 『あい』がいっぱいな詩の授業を!
書誌
国語教育
2012年3月号
著者
石井 由美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 いまなぜ『あい』をつめこむか―授業設定の理由 低学年のころより、体つきもしっかりとし、動きも活発になった三年生。この一年間、仲間とともにたくさんのことを経験してきたことだろう。ギャングエイジの呼び名の通り、良くも悪くも友達の存在が大きく影響し、教師主導・親主導だった世界から、仲間の中で育ってきた…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由進度学習の考え方
どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
国語教育 2025年2月号
自由進度学習の取り組み方
小学校/「こどもにゆだねる学び」へのチャレンジ
国語教育 2025年2月号
第2特集 ラスト3か月の国語授業づくりチェックポイント
小学校中学年
国語教育 2025年1月号
小学校 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
調査問題の出題の趣旨と活用のポイント
国語教育 2024年9月号
小学校の授業アイデア
問題の勘所を押さえ,単元を構想する
国語教育 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 学年末にぴったり! 感動の国語授業
中学年 『あい』がいっぱいな詩の授業を!
国語教育 2012年3月号
一覧を見る