詳細情報
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
〈アンケート=50人の先生に聞きました〉新教科書になって1年=現場の受け止めレポート 授業と学習の手引きの関連付けを中心に
国語大好き先生が陥りがちな落とし穴はどこか
書誌
国語教育
2012年5月号
ジャンル
国語
本文抜粋
問1 厚くなった教科書の評判 ●多数派の意見 ・圧倒的に多かったのが、時間が足りない。単元数が増えて終わらない。 ・授業の組立て、発問・指示などを明確にする力量で差が出そうだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
説明文教材と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
国語教育 2012年5月号
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
文学作品と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
国語教育 2012年5月号
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
伝統文化と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
国語教育 2012年5月号
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
詩と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
国語教育 2012年5月号
学習の手引きに登場=文章構造をとらえさせる指導のヒント 〈はじめ なか おわり〉フォーマットづくりの指導手順
説明文=〈はじめ なか おわり〉フォーマットづくりの指導
国語教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
〈アンケート=50人の先生に聞きました〉新教科書になって1年=現場の受け止めレポート 授業と学習の手引きの…
国語大好き先生が陥りがちな落とし穴はどこか
国語教育 2012年5月号
小特集 ポイントはここだ! 新年度授業スタートまでのTo Doリスト
D年間指導計画の検討・作成
数学教育 2016年3月号
3領域や言葉の学習を中心にした学習指導プランのつくり方
小学校
中学年・話すこと・聞くこと/カリキュラムマネジメントの工夫で話す・聞く…
実践国語研究 2018年3月号
「絶対評価」の説明責任:保護者の本音・疑問にどう答えるか
絶対評価は「入試」にどんな影響が予想されるか
学校運営研究 2003年2月号
板書×この工夫で考える道徳に! 今月の実践例 1
中学校/課題意識を高める道徳の工夫
道徳教育 2016年4月号
一覧を見る