詳細情報
特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
保護者が信頼! オーラが出る参観授業のレシピ
小学5年/保護者が信頼する参観授業のレシピ
書誌
国語教育
2012年6月号
著者
コ田 洋広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 保護者を意識した「参観授業」 「参観授業」は、保護者が参観する授業である。 それ故、通常の授業とは違い、「保護者」を意識した授業を行うことが大切である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
全員発言の笑顔と保護者の涙―特別メニュー派―
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
要件を満たす授業を
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
全員参加で知的な授業
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
親が参観して喜ぶよい授業を
国語教育 2012年6月号
〈あなたはどちら派?〉参観授業=特別メニュー派? 昨日の続き派?―その理由
流れは同じ。形態は変化させる
国語教育 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
保護者が信頼! オーラが出る参観授業のレシピ
小学5年/保護者が信頼する参観授業のレシピ
国語教育 2012年6月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 4
小学2年/作品をまるごととらえる〜人間関係図・一文で書く〜
お手紙(三省堂)
国語教育 2013年7月号
教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 11
情報化した社会の近未来を見る
小林雅一『AIの衝撃 人工知能は人類の敵か』(講談社現代新書)
社会科教育 2016年2月号
編集後記
総合的学習を創る 2003年8月号
やってはいけないこんな指導
「話す・聞く」指導は小刻みに
教室ツーウェイ 2009年12月号
一覧を見る