詳細情報
言葉の深読みドリル (第10回)
接続詞や副詞の使われ方から話者の思いや考えを読み取る
書誌
国語教育
2013年1月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
徹夜で勉強をした。 満点はとれなかった。 昨年度、四年生を担任していた時の授業のことである。空欄に入る言葉を問うたところ、多くの子が「でも」といった逆接の接続詞を答えた。「徹夜で勉強をすれば、当然満点がとれると自信をもつ。しかし予想とは違う結果になったのだから、逆接の接続詞を入れるべきである」との…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉の深読みドリル 12
「花笑み」の人になりましょう
国語教育 2013年3月号
言葉の深読みドリル 11
ひとりぼっちのごんと兵十
国語教育 2013年2月号
言葉の深読みドリル 9
「お月さま」と「肉の月」
国語教育 2012年12月号
言葉の深読みドリル 8
トウモコロシ?―語形の変化―
国語教育 2012年11月号
言葉の深読みドリル 7
「自分の言葉で表現する」って!?
国語教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
言葉の深読みドリル 10
接続詞や副詞の使われ方から話者の思いや考えを読み取る
国語教育 2013年1月号
一覧を見る