詳細情報
特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
クオリティUP!“このテーマ作文”活用のヒント―モデル例と活用のヒント
PR作文―モデル例と活用のヒント
書誌
国語教育
2013年2月号
著者
多賀 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
PR作文は、自己開示の作文でもある。しかし、自分を他人にアピールしていくことは、本来は抵抗が大きい。その抵抗を少なくしていくための何らかの工夫がないと、書きにくいものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
何のために書くの?
国語教育 2013年2月号
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
意欲をそぐ評価(評語)
国語教育 2013年2月号
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
師弟ともに目的が見えているか?
国語教育 2013年2月号
作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
教師として“ダメ”、“できる”の指標
国語教育 2013年2月号
作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
「思ったことが書ける」手立てを
国語教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
クオリティUP!“このテーマ作文”活用のヒント―モデル例と活用のヒント
PR作文―モデル例と活用のヒント
国語教育 2013年2月号
特設「道徳」は「心・命の教育」に貢献しているか
「貢献している」 しかし、運用は教師の課題である
心を育てる学級経営 2005年1月号
プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践 4
ビジュアルプログラミング Viscuit は「指先でつなぐ」きっかけになる
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
クオリティUP!“このテーマ作文”活用のヒント―モデル例と活用のヒント
連想作文―モデル例と活用のヒント
国語教育 2013年2月号
もっと楽しくなる!漢字・音読指導のポイント&アイデア
漢字指導のポイント&アイデア
現代の子どもに必要な漢字指導の方向性
実践国語研究 2024年7月号
一覧を見る