詳細情報
特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
ねらいに即した作文の書き方指導のポイント
調べて書く指導のポイント
書誌
国語教育
2013年2月号
著者
滝澤 隆幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導事項を焦点化する 『学習指導要領解説 国語編』は「書くこと」の指導事項を「課題設定や取材」「構成」「記述」「推敲」「交流」の五段階としている。「書くこと」の学習では、これらの指導事項を焦点化して指導し、限られた時数で効率的に学習を進める…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
何のために書くの?
国語教育 2013年2月号
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
意欲をそぐ評価(評語)
国語教育 2013年2月号
“作文嫌い”をつくる落とし穴はどこ?と聞かれたら
師弟ともに目的が見えているか?
国語教育 2013年2月号
作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
教師として“ダメ”、“できる”の指標
国語教育 2013年2月号
作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
「思ったことが書ける」手立てを
国語教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
ねらいに即した作文の書き方指導のポイント
調べて書く指導のポイント
国語教育 2013年2月号
ねらいに即した作文の書き方指導のポイント
簡単に書く・詳しく書くを使い分ける指導のポイント
国語教育 2013年2月号
温故知新=ミニ学問?する
ヴィゴツキーの『思考と言語』
国語教育 2013年2月号
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ 1
月60万件アクセスの無料WEB教材を紹介
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
一覧を見る