詳細情報
特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
子どもの活動を促す手立て=どんな方法にするか
フラッシュカード・どんな活動スタイルにするか
書誌
国語教育
2013年3月号
著者
中野 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業開始2分の授業スタイル 授業をパーツで組み立てている。私は、フラッシュカード2分、漢字スキル3分、百人一首5分、教科書の内容35分、学習記録(まとめ)5分を授業の基本スタイルとしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業スタイル→安定感とマンネリ危機―どう折り合いをつけるか
マンネリ感とは何だろう
国語教育 2013年3月号
授業スタイル→安定感とマンネリ危機―どう折り合いをつけるか
安定した枠組みと変化
国語教育 2013年3月号
授業スタイル→安定感とマンネリ危機―どう折り合いをつけるか
発問百でマンネリから離脱する
国語教育 2013年3月号
“この教師パフォーマンス”で授業スタイルを決める!
教室への入り方―どんなスタイルにするか
子どもを巻きこむ登場シーン
国語教育 2013年3月号
“この教師パフォーマンス”で授業スタイルを決める!
教室への入り方―どんなスタイルにするか
教室に入って三〇秒以内に褒める
国語教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの活動を促す手立て=どんな方法にするか
フラッシュカード・どんな活動スタイルにするか
国語教育 2013年3月号
一覧を見る