詳細情報
“モノ”が刺激する楽しい作文ネタ (第12回)
図書館の本を効果的に使う
書誌
国語教育
2013年3月号
著者
大木 真智子
ジャンル
国語
本文抜粋
古典には昔の人の知恵や優れたものの見方が込められている。この知恵やものの見方に気づかせるために、教科書で学習した後、古典の現代語訳の本を読ませている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“モノ”が刺激する楽しい作文ネタ 11
モノを人格化する
国語教育 2013年2月号
“モノ”が刺激する楽しい作文ネタ 10
体感させるために“モノ”を準備しよう
国語教育 2013年1月号
“モノ”が刺激する楽しい作文ネタ 9
集中力、語彙力、記述力がつく新聞コラム視写の授業パーツ
国語教育 2012年12月号
“モノ”が刺激する楽しい作文ネタ 8
物語創作能力の向上に繋がるゲーム二種
国語教育 2012年11月号
“モノ”が刺激する楽しい作文ネタ 7
継続は刺激なり。刺激は力なり。
国語教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
“モノ”が刺激する楽しい作文ネタ 12
図書館の本を効果的に使う
国語教育 2013年3月号
一覧を見る