詳細情報
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
子どものホンネと向き合う=読みたい本リスト
為になる本 科学好きになる本いまむかし=いまむかしリスト
書誌
国語教育
2013年7月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 為になる本いまむかし 為になる本は、昔は付録付きの本だった。付録がほしくて本を買った。今は、物があふれる時代だ。ホームセンターで様々な材料もすぐ手に入る。今は、使い方、学び方、ユースウエアが示されている本が子どもたちに好かれる。授業が上手い教師が企画し、書いた本が、読書の時間に人気がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
読書生活⇔読書活動⇔読解
国語教育 2013年7月号
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
二つの読書法
国語教育 2013年7月号
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
ブッククラブで、話しあって課題解決できる子どもを育てよう
国語教育 2013年7月号
朝読書―脱マンネリの仕掛けはここだ
〈読書スピーチ〉と〈異学年交流〉
国語教育 2013年7月号
朝読書―脱マンネリの仕掛けはここだ
事前に新しい本に出会わせる
国語教育 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どものホンネと向き合う=読みたい本リスト
為になる本 科学好きになる本いまむかし=いまむかしリスト
国語教育 2013年7月号
国語授業でする読書活動への刺激策
読むプロセスの指導ポイント
国語教育 2013年7月号
一覧を見る