詳細情報
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
子どものホンネと向き合う=読みたい本リスト
勉強に役立つ本=いまむかしリスト
書誌
国語教育
2013年7月号
著者
山川 亨
ジャンル
国語
本文抜粋
『脳の仕組みと科学的勉強法』(池谷裕二、ライオン社) 脳科学からみた記憶のコツの本。例えば能率的な復習スケジュールは、学習した翌日に1回目、一週間後に2回目、2回目の二週間後に3回目、3回目の一か月後に4回目の復習をするとよい。「海馬」がその情報は必要だと判断して記憶する。これを応用したものが、『あ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
読書生活⇔読書活動⇔読解
国語教育 2013年7月号
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
二つの読書法
国語教育 2013年7月号
読書へ誘う―読む能力を育てる3Rsを考える
ブッククラブで、話しあって課題解決できる子どもを育てよう
国語教育 2013年7月号
朝読書―脱マンネリの仕掛けはここだ
〈読書スピーチ〉と〈異学年交流〉
国語教育 2013年7月号
朝読書―脱マンネリの仕掛けはここだ
事前に新しい本に出会わせる
国語教育 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どものホンネと向き合う=読みたい本リスト
勉強に役立つ本=いまむかしリスト
国語教育 2013年7月号
一覧を見る