詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第6回)
中学1年/授業の下支え―補助教材を授業中にやらせきる―
書誌
国語教育
2013年9月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
近年、「授業改善」と「言語活動」という二つの言葉がセットで使われる。 伝え聞いた次の言葉はどうか? (?)ドリルや反復練習、家庭学習などの学力向上策はもういいから、言語活動を充実して授業改善を行ってほしい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 12
中学1年/共感するところや疑問に思うところを話し合わせた方がいい
少年の日の思いで
国語教育 2014年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 11
中学1年/文語詩の「情景」を授業する―『蝉頃』(室尾犀星)―
詩四編(光村)
国語教育 2014年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 10
中学1年/文語詩の「情景」を授業する―『山のあなた』(カール・ブッセ)―
詩四編(光村)
国語教育 2014年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 9
中学1年/「情景」を他にも適用させる―『おれも眠らう』(草野心平)―
詩四編(光村)
国語教育 2013年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 8
中学1年/「情景」を教える―『りんご』(山村暮鳥)―
詩四編(光村)
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 6
中学1年/授業の下支え―補助教材を授業中にやらせきる―
国語教育 2013年9月号
一覧を見る