詳細情報
漢字お宝話 (第6回)
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜音に聞く漢字〜
書誌
国語教育
2013年9月号
著者
高橋 政巳
ジャンル
国語
本文抜粋
書き順は漢字学習の中でも大きなポイントです。 大きくは「左から右」「上から下」という決まりがあります。では、表紙に書かれた「右・左」の書き順が違うのはなぜなのでしょう。実は古代文字の形に、この「右左…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字お宝話 12
感じる漢字/漢字お宝話「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜古代漢字を書いてみよう〜
国語教育 2014年3月号
漢字お宝話 11
感じる漢字/漢字お宝話「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜天気を表す漢字〜
国語教育 2014年2月号
漢字お宝話 10
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜最大の不幸を表す一文字とは?〜
国語教育 2014年1月号
漢字お宝話 9
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜“(連火)”が表すもの〜
国語教育 2013年12月号
漢字お宝話 8
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜漢字から社会を読み解く〜
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
漢字お宝話 6
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜音に聞く漢字〜
国語教育 2013年9月号
事例研究=授業チェック!こんな場面で子ども任せはNG グループ活動が陥りやすい問題点と改善策
グループ内でのお互いの意見を教師に見えるようにし確認する
国語教育 2013年9月号
一覧を見る