詳細情報
漢字お宝話 (第7回)
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜片仮名の発祥〜
書誌
国語教育
2013年10月号
著者
高橋 政巳
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字の勉強の手助けになるのが漢和辞典です。調べたい字を探す方法として、部首索引を基本とし、音訓や総画索引などがあります。そこで、重要なのは調べたい漢字の画数です。部首索引も画数の順に並んでいることが多…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字お宝話 12
感じる漢字/漢字お宝話「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜古代漢字を書いてみよう〜
国語教育 2014年3月号
漢字お宝話 11
感じる漢字/漢字お宝話「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜天気を表す漢字〜
国語教育 2014年2月号
漢字お宝話 10
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜最大の不幸を表す一文字とは?〜
国語教育 2014年1月号
漢字お宝話 9
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜“(連火)”が表すもの〜
国語教育 2013年12月号
漢字お宝話 8
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜漢字から社会を読み解く〜
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
漢字お宝話 7
感じる漢字/「3000年前の漢字の形」,「漢字お宝話」〜片仮名の発祥〜
国語教育 2013年10月号
一覧を見る