詳細情報
中学校 国語実践研究の最前線 (第21回)
書誌
国語教育
2013年12月号
著者
冨山 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
〈全日本中学校国語教育研究協議会北海道大会の開催〉 10月17・18日、全日本中学校国語教育研究協議会北海道大会・北海道国語教育研究会札幌大会が開催された。大会の研究主題は、「自ら言語活動にかかわり学び合うことで、実生活に生きる言葉の力を獲得する授業の創造」である。各分科会の授業の内容を紹介する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 国語実践研究の最前線 24
国語教育 2014年3月号
中学校 国語実践研究の最前線 23
国語教育 2014年2月号
中学校 国語実践研究の最前線 22
国語教育 2014年1月号
中学校 国語実践研究の最前線 20
国語教育 2013年11月号
中学校 国語実践研究の最前線 19
国語教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 国語実践研究の最前線 21
国語教育 2013年12月号
モノ・ヒト・コトでつくる「オモシロ年表」
「食べ物」のオモシロ年表づくり
社会科教育 2006年12月号
“総合の問題点”を克服する実践づくりの課題
私が見聞した“総合の問題点”を克服する実践の条件
新しい「学び」のストラテジーを!
総合的学習を創る 2002年5月号
現場に根付く“総合的学習の設計図”―著名人に聞く
めざす学力像の目安をどこにおくか
総合的学習を創る 2001年7月号
中学校 国語実践研究の最前線 3
国語教育 2012年6月号
一覧を見る