詳細情報
テスト問題作成のバックヤード (第2回)
「書く力」をいかにしてテストするか(1)
書誌
国語教育
2014年5月号
著者
福嶋 隆史
ジャンル
国語
本文抜粋
書く力と読む力の共通点・相違点 テストと言えば、読む力のテスト(読解)か、漢字・語句のテストくらいしか浮かばないだろう。 しかし当然ながら、書く力もテストできなければおかしい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テスト問題作成のバックヤード 12
テストとは「教師のテスト」である
国語教育 2015年3月号
テスト問題作成のバックヤード 11
価値ある「問い」を生み出す技術
国語教育 2015年2月号
テスト問題作成のバックヤード 10
総合力信仰から脱却せよ(2)
国語教育 2015年1月号
テスト問題作成のバックヤード 9
総合力信仰から脱却せよ(1)
概論
国語教育 2014年12月号
テスト問題作成のバックヤード 8
入試問題を見よ!(2)
文学をテストするなかれ
国語教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
テスト問題作成のバックヤード 2
「書く力」をいかにしてテストするか(1)
国語教育 2014年5月号
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「生命尊重」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 8
中学3年/長文教材 主題の見つけ方を習得させる
故郷(光村)
国語教育 2013年11月号
指導案の言葉を変えて授業を成功させよう
評価チェックの言葉→どう変えるか
国語教育 2014年6月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
プロの清掃作業従事者を目指して
愛媛大学学内環境整備チーム“EHIME UNIVERSITY愛Clean”での取り組み
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
一覧を見る