詳細情報
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
“遊び心”を入れたワークシートと使い方例
文章構成の分析で使えるワークシートと使い方例
書誌
国語教育
2014年7月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文の文章構成が理解しやすく、討論に向かうための意見を書く型まで指導できるワークシートがあると助かると考えた。 光村6年生の教科書に「感情」という茂木健一郎氏の文章がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業とワークシートの使われ方→私の意見
「考えさせない」ワークシートになっていませんか?
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
学び合いを可能にする媒体
国語教育 2014年7月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
歓迎する気になれない
国語教育 2014年7月号
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
国語ワークシート=どんなタイプ・どんな活用法があるか
国語教育 2014年7月号
この言語活動を見える化するワークシートとは
“読む活動”見える化するワークシート例
国語教育 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
“遊び心”を入れたワークシートと使い方例
文章構成の分析で使えるワークシートと使い方例
国語教育 2014年7月号
インターネットの活用法 10
TOSSランド活用の技術をマスターする
授業研究21 2004年1月号
サークル活動報告
法則化みおつくしレディースサークル
女教師ツーウェイ 2011年7月号
学年主任 押しの一手 3
学年主任がレールを引くことで時間をかけなくても一年がうまく進みます
女教師ツーウェイ 2011年9月号
男女協力・係活動を盛り上げる仕掛け方
期間限定特別係活動が協力を生む
心を育てる学級経営 2006年2月号
一覧を見る