詳細情報
特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
教材文を面白がる!授業の仕掛け方
面白さを引き出す推理の仕方のヒント
書誌
国語教育
2014年8月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語の読解をより知的に面白く 子どもの頃苦手だったのは、一読で大体分かったと思っている物語を細切れにして、一つ一つ確認していくような授業だ。本を読むのが好きだったわたしは、書かれていることを「正しく」読むことではなく、「自ら問いをつくり自ら答えながら」読むことに知的な面白さを感じていた。密かに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語を面白がる“教室環境・掲示”の仕掛け
「付箋メッセージ」 掲示で書く意欲倍増!
国語教育 2014年8月号
国語を面白がる“教室環境・掲示”の仕掛け
知的好奇心をゆさぶる 言葉遊び
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“音読”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“段落探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“主題探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
教材文を面白がる!授業の仕掛け方
面白さを引き出す推理の仕方のヒント
国語教育 2014年8月号
向山型算数実力急増講座 125
「不等号」を楽しく教える
向山型算数教え方教室 2010年2月号
場面別・1人1台端末の指導アイデア
[漢字・語彙指導]習熟が求められる漢字・語彙指導にこそICTを
国語教育 2022年4月号
向山型算数実力急増講座 126
追い詰めすぎていないか―「抜く」から見える微かな変化
向山型算数教え方教室 2010年3月号
提言・「対話能力」を育てる国語教室の条件
段階を踏まえて対話能力を育てる
国語教育 2006年4月号
一覧を見る