詳細情報
特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“段落探し”を面白がる! 授業の仕掛け
書誌
国語教育
2014年8月号
著者
根木 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
段落探しの盛り上がるポイントは、次の二つ。 数を限定すること 簡単で面白い例を示すこと 段落には、形式段落と意味段落がある。この二つの特性を考えて、発問を考えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語を面白がる“教室環境・掲示”の仕掛け
「付箋メッセージ」 掲示で書く意欲倍増!
国語教育 2014年8月号
国語を面白がる“教室環境・掲示”の仕掛け
知的好奇心をゆさぶる 言葉遊び
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“音読”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“主題探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“要約”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“段落探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
評価を生かした公開授業の構想
指導結果のまとめ方・見せ方
絶対評価の実践情報 2004年10月号
絶対評価で子どもを変える支援の手立て 5
小学校/音楽科での工夫と実際
絶対評価の実践情報 2004年8月号
2学期開始の保護者会で説明したい評価の事項と工夫
1学期の学習状況についての説明の工夫
絶対評価の実践情報 2004年9月号
絶対評価のキーワード解説 19
関心・意欲・態度の評価
絶対評価の実践情報 2004年10月号
一覧を見る