詳細情報
小特集 「国語に関する世論調査」と国語教育の課題
「伝え合う力」育成の再考
書誌
国語教育
2014年9月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二四年度「国語に関する世論調査」の第一項目に「人とのコミュニケーション」に関する項目がある。この調査結果によると、 (1)「誰かの話を聞いていて、その人の言いたかったことと、自分の受け取ったこととが食い違っていたという経験がある」と回答した人が六割台半ば…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 「国語に関する世論調査」と国語教育の課題
「国語に関する世論調査」は「国語に関する世論操作」になっていないか
国語教育 2014年9月号
小特集 「国語に関する世論調査」と国語教育の課題
コミュニケーションにおいて大切なのは人間関係か論理か
国語教育 2014年9月号
小特集 「国語に関する世論調査」と国語教育の課題
『外来語』になっていない『外国語』の氾濫
国語教育 2014年9月号
小特集 「国語に関する世論調査」と国語教育の課題
語彙指導につなぐ「慣用句等の意味」調査
国語教育 2014年9月号
小特集 「国語に関する世論調査」と国語教育の課題
聞くことを通して相手を理解するというコミュニケーションを求めて
国語教育 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 「国語に関する世論調査」と国語教育の課題
「伝え合う力」育成の再考
国語教育 2014年9月号
フォトライブ「授業」PART10/愛媛県立第三養護学校 1
木工班「BOXチェアーを作ろう!」
*作業学習・中学部
障害児の授業研究 2004年4月号
観察・調査力UPの手づくりテスト・面白例
地域観察力UPの手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
魅力的な国語教室の創造
国語教育 2000年4月号
特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
特集について
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
一覧を見る