詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第18回)
小学5年/「はてな?」を集めて、調べることを焦点化しよう
森林のおくりもの(東書)
書誌
国語教育
2014年9月号
著者
斎藤 浩康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 段落構成を確認しよう 段落番号を@AB…までふり、「序論」「本論」「結論」に分ける。 「森林のおくりもの」はいくつありますか。 「木材、紙、火、水、米、土」の六つが出てくる。これが本論。序論…本論の前。結論…本論の後…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 24
小学5年/図書室へ連れて行き、年表を作ってみよう
人間の生き方をえがいた伝記を読もう…
国語教育 2015年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 23
小学5年/付せんで内容・構成を考え、レイアウトする
活動したことを伝える文章を書こう(…
国語教育 2015年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 22
小学5年/暗唱かるたをやり、直写させ、暗唱させてみよう
古文に親しもう(東書)
国語教育 2015年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 21
小学5年/発問は絞り、子どもの発言を予想しておこう
大造じいさんとがん(東書)
国語教育 2014年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 20
小学5年/江副文法の手話を使って指導してみよう
敬語を適切に使おう(東書)
国語教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 18
小学5年/「はてな?」を集めて、調べることを焦点化しよう
森林のおくりもの(東書)
国語教育 2014年9月号
この学習活動場面で“この板書”が効く!
話合い・討論をつくる板書の方法
社会科教育 2014年5月号
さすが!と言わせる板書の決めワザ=フォーマット
図解がうまくいく板書の決めワザ=フォーマット
社会科教育 2014年5月号
この学習活動場面で“この板書”が効く!
基礎基本事項の定着と板書のポイント
社会科教育 2014年5月号
一覧を見る