詳細情報
小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
母語教育を担う教科として
書誌
国語教育
2014年10月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の原点に立ち返ること 国語科の本来的な役割を改めて認識すべきである。「言語の教育の立場に立つ」教科、母語教育を担う唯一の教科の視点から目標や内容を検討すべきである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
言語環境の創成
国語教育 2014年10月号
小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
他教科や他言語の中核となる国語科へ
国語教育 2014年10月号
小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
批判的思考力を
国語教育 2014年10月号
小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
「言語活動力」に支えられた「自立と共生」
国語教育 2014年10月号
小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
論理的思考力・表現力の育成の教科を
国語教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
母語教育を担う教科として
国語教育 2014年10月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 19
小学5年/「全国方言小辞典」「方言アプリ」で、文を作らせよう
方言と共通語(東書)
国語教育 2014年10月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
1年「20よりおおきいかず(たしざんとひきざん)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 20
1年「くり下がりのあるひき算(減数7〜9)」
算数教科書教え方教室 2013年12月号
一覧を見る