詳細情報
小特集 2014年=夏季集会で何が話し合われたか
日本文学協会国語教育部会 第66回夏季研究集会
〈第三項〉と〈語り〉―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題
書誌
国語教育
2014年11月号
著者
須貝 千里
ジャンル
国語
本文抜粋
日本文学協会国語教育部会は、八月九日(土)、十日(日)に法政大学附属第二中・高等学校で第六六回夏期研究集会を開催しました。 私たちは一九八〇年代以降のポストモダン=相対主義という「世界観」をめぐる混迷を超え、ポスト・ポストモダンの時代の「国語教育」を切りひらいていくことに取り組んでいます。そのために…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本国語教育学会 第67回大会
ことばの学び手が育つ国語教育の創造=国語単元学習の展開
国語教育 2014年11月号
向山型国語教え方教室 第60回向山型国語教え方教室
圧倒的な事実と腹の底からの実感が、ここにある
国語教育 2014年11月号
国語教育探究の会 第5回国語教育実践研究大会
思考力・判断力・表現力を育む国語科の授業づくり
国語教育 2014年11月号
使える授業ベーシック研究会 第20回使える授業ベーシックセミナー
子どもが変わった!これが授業ベーシックだ!!
国語教育 2014年11月号
児童言語研究会 第51回夏季アカデミー
「考えを深め合う文学の授業」―豊かな創造力が生み出す文学の世界をめざして―『海の命』の授業をめぐって
国語教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
日本文学協会国語教育部会 第66回夏季研究集会
〈第三項〉と〈語り〉―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題
国語教育 2014年11月号
女偏の漢字文化 7
女は古代より、口が達者だった?トンパ文字の中の女
女教師ツーウェイ 2003年2月号
読者のページ
追試したい「スーパー仕事術」
向山型算数教え方教室 2012年9月号
センスある女教師を目指して
センスある女教師の三要素 @素直A明るいB勉強
女教師ツーウェイ 2010年3月号
特別支援学級
「受け身」から「できることは自分で行う」へ
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
一覧を見る