詳細情報
特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
国語の年間計画立案の落とし穴は“ここ”
教科書チェック―落とし穴はここ
書誌
国語教育
2015年2月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 落とし穴は次期改訂の枠組み 教科書チェックポイント、「落とし穴」になりそうな点とは何か。 四月以降使用される教科書には十分に反映、具体化されていないと考えられる「二一世紀型能力・資質」育成の考え方(次期学習指導要領の枠組みや考え方の骨格、「報告書5・7」国立教育政策研究所)、これらの青写真的情報…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新年度:国語研究のスポットは?―と聞かれたら
経済格差と学力格差は見かけの相関〜遊びを通して子どもは伸びる〜
国語教育 2015年2月号
新年度:国語研究のスポットは?―と聞かれたら
<自立>と<共生>の両立
国語教育 2015年2月号
新年度:国語研究のスポットは?―と聞かれたら
言語活動とアクティブ・ラーニング
国語教育 2015年2月号
新年度:俎板に載る研究テーマ=キーワード解説
学習指導要領改訂への動き
国語教育 2015年2月号
新年度:俎板に載る研究テーマ=キーワード解説
新教科書の研究力点
国語教育 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語の年間計画立案の落とし穴は“ここ”
教科書チェック―落とし穴はここ
国語教育 2015年2月号
緊急課題に挑む
環境・エネルギー問題に挑む
期待される新エネルギー「水素」を原発から製造する。その技術は?
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
緊急課題に挑む
教師の指導力向上―どんな研修システムが有効か(十年次や初任者研修に代わるシステム)
TOSSの活動の中に秘訣が隠されて…
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
思考力・判断力・表現力等を育成する学習活動のポイント
提案
「思考のすべ」を活用する論理的な解決プロセスを
国語教育 2016年11月号
文教ニュース
文科省が教職員定数改善を検討/教育改革と親の意識―日P調査
学校マネジメント 2005年8月号
一覧を見る