詳細情報
特集 授業に引き込む導入の工夫
声を使って集中させる! 音読・朗読・範読による導入
【中学校】声を使って集中! 帯学習のススメ
書誌
国語教育
2015年12月号
著者
飯田 良
ジャンル
国語
本文抜粋
一 活動の流れ 私の授業は帯学習からスタートする。帯学習は毎時間実施することとし、「話す・聞く」「書く」「読む」「言語事項」に関するトレーニングを三年間通して行うものである。授業最初の十五分の中で、まず、声を出す学習を設定する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
提言 授業に引き込む導入の工夫とは
授業の質的変化と課題設定の要素
国語教育 2015年12月号
提言 授業に引き込む導入の工夫とは
授業の導入部における要約指導の効果
国語教育 2015年12月号
最初の5分が勝負! 子どもを引き込むとっておき導入ネタ
【話すこと】1分間スピーチで学ぶ意欲を引き出す!
国語教育 2015年12月号
最初の5分が勝負! 子どもを引き込むとっておき導入ネタ
【聞くこと】子どもたちをしーんと「聞くこと」に集中させ、さらに笑いのうずに巻き込む授業
国語教育 2015年12月号
最初の5分が勝負! 子どもを引き込むとっておき導入ネタ
【読むこと】「遊び」の感覚を取り入れやる気を引き出す
国語教育 2015年12月号
一覧を見る
検索履歴
声を使って集中させる! 音読・朗読・範読による導入
【中学校】声を使って集中! 帯学習のススメ
国語教育 2015年12月号
道具を用いて意欲を高める! 実物提示・教具による導入
【高学年】意欲的に「書く」ために「実物」を示す
国語教育 2015年12月号
一覧を見る