詳細情報
特集 国語科授業で取り組みたい!新・読解力向上プログラム
文章を読むプロセスに注目した授業づくり
[提案]学習過程を意識した授業づくりに向けて
書誌
国語教育
2017年10月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読むことの授業における言語活動 読むことの資質・能力は、「読む」という行為の成立の中で育まれる。 例えば、「登場人物の気持ちを捉える」という指導事項を扱うとき、ただ、文章を見ているだけでは捉えられない。文章中には、「○○の気持ちは、そのとき、□□だった」と、直接は書いていないことが多い。だから…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 読解力の向上に向けた授業改善のポイント
学習到達度調査(PISA)の結果と授業改善のポイント
情報同士の関係を考える授業を構想する
国語教育 2017年10月号
提言 読解力の向上に向けた授業改善のポイント
PISA型読解力を育てる授業改善のポイント
批判的読解力・構造的読解力、そして…
国語教育 2017年10月号
提言 読解力の向上に向けた授業改善のポイント
言語能力を育てる授業改善のポイント
読解力向上に向けた言語能力を育てる授業改善のポイント
国語教育 2017年10月号
語彙力の強化を目指した授業づくり
[提案]全ての学習の基盤は語彙力―豊かなことばから確かなことばへ
国語教育 2017年10月号
情報活用能力を育てる授業づくり
[提案]親和性が高い国語科と情報活用
国語教育 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
文章を読むプロセスに注目した授業づくり
[提案]学習過程を意識した授業づくりに向けて
国語教育 2017年10月号
評価研究特選図書レクチャー 6
『「学力低下」をどう見るか』(尾木直樹著)
絶対評価の実践情報 2003年9月号
一覧を見る