詳細情報
特集 国語科授業で取り組みたい!新・読解力向上プログラム
文章を読むプロセスに注目した授業づくり
[実践]中学校/何を「読む」のかを子ども達に明確にした授業づくりのポイントと教師の準備
書誌
国語教育
2017年10月号
著者
竹田 博雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文章を読むプロセスに注目した授業づくりのポイント 1 文章、特に物語文を「読む」とはどういうことか?を確認する 「新学習指導要領中学校国語」、第一学年の教科内容、「C 読むこと」の中には、次のように記されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 読解力の向上に向けた授業改善のポイント
学習到達度調査(PISA)の結果と授業改善のポイント
情報同士の関係を考える授業を構想する
国語教育 2017年10月号
提言 読解力の向上に向けた授業改善のポイント
PISA型読解力を育てる授業改善のポイント
批判的読解力・構造的読解力、そして…
国語教育 2017年10月号
提言 読解力の向上に向けた授業改善のポイント
言語能力を育てる授業改善のポイント
読解力向上に向けた言語能力を育てる授業改善のポイント
国語教育 2017年10月号
語彙力の強化を目指した授業づくり
[提案]全ての学習の基盤は語彙力―豊かなことばから確かなことばへ
国語教育 2017年10月号
語彙力の強化を目指した授業づくり
[実践]中学校/表現することで語彙力を高める―和語・複合語・慣用句の指導
国語教育 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
文章を読むプロセスに注目した授業づくり
[実践]中学校/何を「読む」のかを子ども達に明確にした授業づくりのポイントと教師の準備
国語教育 2017年10月号
メディア社会を生きる〜メディア・リテラシーのすすめ〜 9
メディアリテラシーをどうすすめるか
象徴的貧困を再生産しないために
解放教育 2006年5月号
一覧を見る