詳細情報
アクティブラーニングの授業デザインと評価 (第9回)
帯活動でアクティブラーニングへの身体化を促し,資質・能力を育てる
書誌
国語教育
2018年12月号
著者
溝上 慎一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 資質・能力を継続的に育むための帯活動の導入 比較という技法をテーマとする前回の連載(第8回)で,森谷剛教諭(北海道教育大学附属函館中学校)の中学1年生を対象にした国語の授業を紹介した。その授業では,紹介したもの以外にも書写,とくに硬筆分野における資質・能力を育成する帯活動が導入されていた(図表1…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アクティブラーニングの授業デザインと評価 12
トランジションの観点から見たアクティブラーニング評価
国語教育 2019年3月号
アクティブラーニングの授業デザインと評価 11
アクティブラーニング評価論の第一はミクロレベルの形成的評価
国語教育 2019年2月号
アクティブラーニングの授業デザインと評価 10
アクティブラーニングの評価
国語教育 2019年1月号
アクティブラーニングの授業デザインと評価 8
深い学びを促す「比較」という技法―自己―他者の構図
国語教育 2018年11月号
アクティブラーニングの授業デザインと評価 7
前理解としてのイメージと理解としてのことば
国語教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
アクティブラーニングの授業デザインと評価 9
帯活動でアクティブラーニングへの身体化を促し,資質・能力を育てる
国語教育 2018年12月号
一覧を見る