詳細情報
論理的に「考える国語」の授業づくり (第3回)
小学2年/文しょうのちがいを考えよう
[教材]説明文/「サツマイモのそだて方」(東京書籍)
書誌
国語教育
2020年6月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
前文 [この教材文のねらいを提示] かおりさんは,サツマイモのそだて方についてしりたい。 サツマイモについてせつめいしている二つの文しょうをくらべてみよう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的に「考える国語」の授業づくり 12
小学2年/物語の二つの柱を捉えて読もう
[教材]文学/「ジオジオのかんむり…
国語教育 2021年3月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 10
小学2年/あなのやくわりを考えよう
[教材]説明文/「あなのやくわり」(東京書籍)
国語教育 2021年1月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 6
小学2年/どうぶつのひみつをさぐろう
[教材]説明文/「ビーバーの大工事」(東京書籍)
国語教育 2020年9月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 12
「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その3
「原理・原則」の習得・活用
国語教育 2021年3月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 11
「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その2
「方法」の習得・活用
国語教育 2021年2月号
一覧を見る
検索履歴
論理的に「考える国語」の授業づくり 3
小学2年/文しょうのちがいを考えよう
[教材]説明文/「サツマイモのそだて方」(東京書籍)
国語教育 2020年6月号
実践
[1年]どの子もわかり、ほめることができる授業
楽しい算数の授業 2011年2月号
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 1
かけ算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年4月号
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 4
見通しをもたせるための引き継ぎ式と担任が戒める行為
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 59
低学年
向山型算数教え方教室 2004年8月号
一覧を見る