詳細情報
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり
語彙力を育てる授業アイデア
中学校/豊かなことばで思いを伝え合う
3年/単元名「思いを伝える『ことば集』〜自分に『ぴったり』を探そう」
書誌
国語教育
2021年3月号
著者
岩崎 さおり
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
語彙力を育てる授業づくりのポイント ●「語彙力を育てる」ために,まず「語彙」を増やす! 「語彙」とは,自分が自由に正確に使えることば。 例えば,とても良いことがあったことを表すことばは……
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言/語彙力を育てる国語科の学習&環境づくり
いま,国語教室で育みたい「語彙力」とは
活用的な語彙力の育成
国語教育 2021年3月号
提言/語彙力を育てる国語科の学習&環境づくり
語彙力を育てる帯活動のポイント
「覚える」場と「使う」場を保障する帯活動
国語教育 2021年3月号
提言/語彙力を育てる国語科の学習&環境づくり
語彙力を育てる授業づくりのポイント
「語彙を豊かにする」ための指導
国語教育 2021年3月号
語彙力を育てる帯活動アイデア
中学校/語彙力を育てるインプットとアウトプットの方法
活動名「言の葉きらり」「比喩コンテスト」他
国語教育 2021年3月号
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり
特集扉
国語教育 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
語彙力を育てる授業アイデア
中学校/豊かなことばで思いを伝え合う
3年/単元名「思いを伝える『ことば集』〜自分に『ぴったり』を探そう」
国語教育 2021年3月号
社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
必ずいい方向に向かっている―は正解?
社会科教育 2013年11月号
皆が知っているオモシロ逸話=誕生秘話
世界を変えた=ヒト・モノ・コト・コトバ
メルカトル図法の誕生
社会科教育 2011年9月号
社会科で習得する用語・語彙―日本語コーパスから考える
やがて来る?「◯年生社会科コーパス」時代
社会科教育 2011年9月号
社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
絶えず社会は生々流転するもの―は正解?
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る