詳細情報
特集 社会科“重要語彙”定着のオモシロ逸話集
社会科で習得する用語・語彙―日本語コーパスから考える
やがて来る?「◯年生社会科コーパス」時代
書誌
社会科教育
2011年9月号
著者
前田 利憲
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科と日本語コーパスの概念 日本語コーパスとは、コンピュータを使って、「体系的に収集されコンピュータ上に蓄積された検索可能な電子化言語資料のこと」だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で最も大事な“語彙”って?―と聞かれたら
やっぱり「権利」に関わる語彙
社会科教育 2011年9月号
社会科で最も大事な“語彙”って?―と聞かれたら
“社会”こそ最も重要な語彙
社会科教育 2011年9月号
社会科で最も大事な“語彙”って?―と聞かれたら
「負荷なき自己」対「埋め込まれた自己」
社会科教育 2011年9月号
社会科で習得する用語・語彙―日本語コーパスから考える
社会科学習・社会生活の基盤となる用語・語彙とは
社会科教育 2011年9月号
歴史学習に登場する語彙(尊称)と待遇表現
名前と人間関係
社会科教育 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
社会科で習得する用語・語彙―日本語コーパスから考える
やがて来る?「◯年生社会科コーパス」時代
社会科教育 2011年9月号
社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
絶えず社会は生々流転するもの―は正解?
社会科教育 2013年11月号
実践事例
中学年
〈サッカー型ゲーム〉シュートチャンスアップで女子も熱中!
楽しい体育の授業 2008年11月号
“社会を見る目”ゆさぶる―注目したい最新情報
ビッグデータが変える社会
社会科教育 2013年11月号
“社会を見る目”ゆさぶる―注目したい最新情報
私の行為の痕跡がビッグデータに
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る