詳細情報
特集 教材研究からICT活用まで 文学の授業“Reデザイン”
教材別でみる 文学の授業“Reデザイン”
小学校
[やまなし](光村図書・6年)「やまなし」の世界を再現しよう
書誌
国語教育
2021年6月号
著者
成家 雅史
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「やまなし」の授業 “Reデザイン”へのアプローチ (1)教材研究 「やまなし」の教材研究というと,「賢治らしい表現」や「五月と十二月の違い」に着目して指導しようという視点になる。これは,私自身の反省でもある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
小学校
単元構成
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
小学校
課題提示
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
小学校
発問
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
小学校
板書
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
小学校
話し合い・交流
国語教育 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
教材別でみる 文学の授業“Reデザイン”
小学校
[やまなし](光村図書・6年)「やまなし」の世界を再現しよう
国語教育 2021年6月号
表を中心に取り上げた授業例
3年 表を重視したの関数指導
数学教育 2005年11月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
変化のある繰り返し、畳み掛ける技術で運動量を確保せよ
楽しい体育の授業 2010年1月号
学び合いで楽しくスキルアップ!ペア・グループ活動を取り入れた練習アイデア
走
ペアリレー/周回リレー
楽しい体育の授業 2024年11月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/相関関係を調べてみよう
数学教育 2000年4月号
一覧を見る