詳細情報
小特集 私が選ぶ“国語本”ベスト3
佐藤功『教科書御用達小説の主人公はクズでヘタレばかり』/伊藤弘了『仕事と人生に効く教養としての映画』/竹柏会「心の花」編集部『心の花』
書誌
国語教育
2022年2月号
著者
山本 純人
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
Best1 『教科書御用達小説の主人公はクズでヘタレばかり』 教科書に登場する人物の「クズ」な部分を丁寧に斬っていく書籍だ。主に,高校の教科書に載っている作品ばかりだが,その「語り口」は小中学校の先生にも大いに参考になる。元々は,公開講座で話した内容を一冊の本にしているので,実況中継のような雰囲気…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 私が選ぶ“国語本”ベスト3
山元悦子『発達モデルに依拠した言語コミュニケーション能力育成のための実践開発と評価』/三宮真智子『誤解の心理学―コミュニケーションのメタ認知』…
国語教育 2022年2月号
小特集 私が選ぶ“国語本”ベスト3
田近洵一『読み手を育てる―読者論から読書行為論へ』/松本修『文学の読みと交流のナラトロジー』/田中実・須貝千里編『文学の力×教材の力』シリーズ
国語教育 2022年2月号
小特集 私が選ぶ“国語本”ベスト3
石井順治『「学び合う学び」が生まれるとき』/町田守弘編著『サブカル国語教育学―「楽しく,力のつく」境界線上の教材と授業』/温又柔『「国語」から…
国語教育 2022年2月号
小特集 私が選ぶ“国語本”ベスト3
幸田弘子『朗読の楽しみ―美しい日本語を体で味わうために』/見坊豪紀『辞書をつくる―現代の日本語』/野村敏夫『国語政策の戦後史』
国語教育 2022年2月号
名人に学ぶ! 本当に力がつく漢字学習システム&指導法
先生も子どもと一緒にGIGAスクール時代の申し子になる
国語教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 私が選ぶ“国語本”ベスト3
佐藤功『教科書御用達小説の主人公はクズでヘタレばかり』/伊藤弘了『仕事と人生に効く教養としての映画』/竹柏会「心の花」編集部『心の花』
国語教育 2022年2月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/マイラインについて調べてみよう
数学教育 2001年7月号
特集 “つまずき類型別”指導強化のポイント
〈巻頭特集論文〉つまずき類型1〜6の原因を特定し,具体的な対策を知れば8割は防げる
算数教科書教え方教室 2014年2月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
一時に一事,ほめ,励まし続けることで変わったA君
向山型算数教え方教室 2004年6月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/見取図を簡単に,美しく!
向山型算数教え方教室 2003年11月号
一覧を見る