詳細情報
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第11回)
小学1年/「これは,なんでしょう」(光村図書)
書誌
国語教育
2022年2月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元の概要 本単元は,二人で話し合いながら問題を考えたり,考えた問題を実際に解き合ったりする「話す・聞く」単元である。話し合いの段階では,何の問題を作るか,どんなヒントが考えられるか,どの順序でヒントを提示するかなどを明らかにする合意形成を図る必要がある。問題を解き合う段階では,解答者側に答えを…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
小学1年/「ずうっと,ずっと,大すきだよ」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 10
小学1年/「こえに出してよもう(かたつむりのゆめ/はちみつのゆめ)」(光村図書)
国語教育 2022年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 9
小学1年/「ものの名まえ」(光村図書)
国語教育 2021年12月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
小学1年/「じどう車ずかんをつくろう」(光村図書)
国語教育 2021年11月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 7
小学1年/「まちがいをなおそう」(光村図書)
国語教育 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 11
小学1年/「これは,なんでしょう」(光村図書)
国語教育 2022年2月号
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ 11
卒業式を目の前にして起こったドラマ
楽しい体育の授業 2011年2月号
水遊び
プールに近付くことすらできなかった子が水に顔をつけられるように
楽しい体育の授業 2003年6月号
実践事例
習得の学習
〈水泳〉苦しくてちっとも身に付かない原因
楽しい体育の授業 2009年7月号
名取ノートからイメージする向山先生30代の授業 2
怒涛の如き向山学級始まりの1週間
向山型国語教え方教室 2012年6月号
一覧を見る