詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
水遊び
プールに近付くことすらできなかった子が水に顔をつけられるように
書誌
楽しい体育の授業
2003年6月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「怖い!」 1年生のYちゃんは、そう言ってプールに近付こうともしない。 時々、ほんのちょっとの水しぶきがプールサイドの隅にいるYちゃんにかかるだけで、ワーンと泣いてしまうほどなのである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
水泳の必達目標は何ですか?
楽しい体育の授業 2004年7月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
着衣水泳、全学年実施を
楽しい体育の授業 2004年7月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
長く浮くことが大切である
楽しい体育の授業 2004年7月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
「息継ぎ」指導のイチオシ教材 ひげダンス&サバイバル水泳
楽しい体育の授業 2004年7月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
クロールの呼吸は細かいステップで
楽しい体育の授業 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
水遊び
プールに近付くことすらできなかった子が水に顔をつけられるように
楽しい体育の授業 2003年6月号
実践事例
習得の学習
〈水泳〉苦しくてちっとも身に付かない原因
楽しい体育の授業 2009年7月号
名取ノートからイメージする向山先生30代の授業 2
怒涛の如き向山学級始まりの1週間
向山型国語教え方教室 2012年6月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
有効な「言葉がけ」は、技習得の早道
楽しい体育の授業 2009年1月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 35
対話のツールであり,表現力を育む「体育ノート」
楽しい体育の授業 2021年2月号
一覧を見る