詳細情報
特集 完全保存版 1人1台端末の国語授業開きパーフェクトガイド
丸ごとわかる! 達人たちの1人1台端末の授業開きシナリオ
小学校/部分的に端末を活用する授業開き単元で個の力を把握する
書誌
国語教育
2022年4月号
著者
青山 由紀
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
手順1 「小学校」の授業開きシナリオ 試行錯誤と交流のツールとして端末を使う 端末は,試行錯誤,交流,情報収集,情報の再構築,表現するのに便利なツールである。まずは,必要感を伴う場面での試行錯誤と交流に使うことから始める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭特集]5分でマスター! 1人1台端末授業の基礎知識
1人1台端末活用の授業づくりの基礎基本
国語教育 2022年4月号
[巻頭特集]5分でマスター! 1人1台端末授業の基礎知識
1人1台端末活用の学習環境づくりの基礎基本
国語教育 2022年4月号
[巻頭特集]5分でマスター! 1人1台端末授業の基礎知識
1人1台端末導入期に意識したい3つのポイント
国語教育 2022年4月号
[巻頭特集]5分でマスター! 1人1台端末授業の基礎知識
ICT時代の教材研究術
国語教育 2022年4月号
[巻頭特集]5分でマスター! 1人1台端末授業の基礎知識
国語授業で使える機能&アプリ
国語教育 2022年4月号
一覧を見る
検索履歴
丸ごとわかる! 達人たちの1人1台端末の授業開きシナリオ
小学校/部分的に端末を活用する授業開き単元で個の力を把握する
国語教育 2022年4月号
検定外・言語技術教科書の構想 8
作文(論理的文章)の授業の進め方
国語教育 2004年11月号
1 今年の数学授業はこれでスタート! 学び合いの場面がある授業開きネタ
1年/「九九表の秘密」の学び合いから論理的思考へ
数学教育 2015年4月号
授業によく遅れる
授業に遅れるのには原因がある。怒鳴る指導はNG。教師が遅れさせないように具体的に教えて、ほめ続ける
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
2 西洋数学 or 和算 どっちがスゴい? 数学史から出題するおもしろ問題
(2)「図形」にかかわる問題
@西洋数学からの出題
数学教育 2013年11月号
一覧を見る