詳細情報
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第2回)
読むこと(文学的文章)の授業づくり
書誌
国語教育
2022年5月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 読むこと(文学的文章)の指導事項とICT活用 本連載では,中学校国語科における資質・能力の育成につながるICTの活用を,実践者と共に提案していく。本号で扱うのは,「読むこと」(文学的文章)である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
人間形成につながる端末活用
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
1年/詩の題材を捉え,描かれたイメージを写真や言葉で表し解釈を深めよう
領域:読むこと/教材名:「四季の歌…
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
2年/詩の構成や展開を捉えて,想像した詩の世界を伝え合おう
領域:読むこと/教材名:「豚」「教…
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 12
3年/具体と抽象の関係について理解を深め,学校の魅力が伝わるよう…
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 11
個別最適な学びとしての端末活用
国語教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 2
読むこと(文学的文章)の授業づくり
国語教育 2022年5月号
これもいじめ?早期発見のポイント
関係づくりにかかっている
道徳教育 2013年9月号
総論
「学び方」と「考え方」を同時に身に付ける
楽しい算数の授業 2006年1月号
国語教育人物誌 188
山形県
国語教育 2006年11月号
20世紀の“負の遺産”と21世紀への展望 10
教育勅語の残像
学校運営研究 2001年1月号
一覧を見る